年中組 こんなことしたよ🍀 1・2月

~新年のつどい~

各クラスで壁面を作り新年を迎えました🎍

「あけましておめでとうございます。」と自分たちから挨拶をする子どもたちの姿がたくさん見られました

 

全園児で新年のつどいを行いました。静岡浅間神社 静岡勇会の方たちが獅子舞を披露してくれました

獅子舞の登場に子どもたちはびっくり

リリー農園で収穫したもち米を使って、鏡開きのおしるこをいただきました🥢

各クラスいろいろな正月あそびを楽しみました

すみれ組 〝紙皿ごま″

さくら組 〝パクパク獅子舞″

ゆり組 〝牛乳パック羽子板″

ひまわり組 〝牛乳パックごま″

 

~造形活動~

各クラス子どもたちの好きなあそびや興味のあることを出し合い、みんなで話し合って造形展のテーマを決めましたテーマに沿って個人製作を作ったり、みんなで絵画活動や絵の具あそびをしたりして様々な活動を楽しみました

ゆり組 『妖怪の世界へようこそ』

 

すみれ組 『アニマルランド』

 

さくら組 『大好きな歌の世界』

 

ひまわり組 『お店屋さん』

保育室が変身していく様子にワクワクする子どもたち子どもたちの思いがたくさん詰まった保育室となりました。当日は、お家の方に「見て見て~」と言って自分たちが作った物を嬉しそうに紹介する子どもたちの姿が印象に残っています大勢の方に観覧して頂きありがとうございました

 

~節分~

2月3日は、節分の日です👹

鬼が苦手なヒイラギの葉と焼いたいわしの頭を入り口に挿して、鬼を退治する準備をしました

「この魚臭いね💦」

「鬼も嫌いなんじゃない

「この葉っぱ、チクチクして痛そうだよ

「触ったら鬼も逃げちゃいそう

 

幼稚園にも鬼が登場

それぞれ新聞紙で作った豆を投げて鬼退治をしました

 

鬼を退治した後は、鬼のお面を被って”鬼ごっこ”の始まりです

 

~野菜の収穫&じゃがいもの種植え~

リリー農園に大根と白菜の収穫に出かけました

「大きい白菜見~っけ

「一緒に採ろう

「うんとこしょ どっこいしょ

「なかなか抜けないね💦」

 

じゃがいもの種植えを行いました🥔

みなさんこれがじゃがいもの種だと知っていましたか驚く子どもたちもたくさんいました

「ふかふかのおふとんかけるよ

「早く大きくなるといいな~✨」

年中組で最後となる農園体験でした普段できない体験を1年を通して行うことができました農作物ができるまでの過程を知ったり収穫の体験をしたりすることで、感謝の気持ちを持って野菜を頂くことができています。これからもその気持ちを忘れずに過ごしていきたいです

 

~地域清掃~

ゆり・すみれ組は村横公園、さくら・ひまわり組は菖蒲公園へ地域清掃へ出掛けました🧹

子どもたちは、公園の隅々まで足を運び、お菓子のごみやペットボトルなどのごみを拾い公園内をきれいにしました

「公園が、きれいになったねみんな、気持ち良く遊べるね」と嬉しそうでした

 

~ねはん会~

2月15日は、お釈迦様が亡くなられた”ねはん会”です。お寺に行って、ねはん会についての話を聞いたりみんなで手を合わせてお参りしたりしました

「お空の上から、お釈迦様が僕たちを守ってくれてるんだよね~

「お釈迦様、ありがとう

お釈迦様に感謝の気持ちが届いたかなこれからもいろいろなことに感謝をする大切さを忘れず過ごしていきたいです

 

~園外保育 秋葉山公園~

年中組最後の園外保育”秋葉山公園”へでかけましたお天気にも恵まれ、バスから見える山々はとてもきれいでした🚌

「富士山が、見えた」と雪化粧した富士山を見つけては歓声を上げたり、バイパスから見える鉄塔を見ては「東京タワー🗼がある」などとはしゃぐ様子が見られました

秋葉山公園に到着🚌

帰りのバスでは、思いきり身体を動かして疲れた様子で寝てしまう子もいました

はしゃいで遊び楽しい思い出がたくさんできましたね

 

~みてみて きいて~

園児のご家族の方からのご厚意で、梅ヶ島の雪を持って来てくれました⛄

「わ~すっごく冷たいよ

「雪だるま作れるかな~

 

各クラス鍵盤ハーモニカの練習が始まりました

「お父さん“ド”の音 ド・ド・ド~♪」

年長に向けて楽しみながら練習に取り組んでいきたいです

 

みんなでサッカー対決⚽

「ボールちょうだい」と声を掛け合いながらサッカーを楽しんでいます

 

「新幹線です🚅」「切符を買って下さい🎫」などと言って、椅子を保育室に並べ新幹線ごっこの始まりです

 

雨上がりの次の日、天気が良くなり園庭に大きな水溜まりが進んで裸足になって思いきり遊ぶ子どもたちの姿が見られました

「冷たいけど、気持ちいいよ~

 

子どもたちが好きな絵を描き、絵合わせカードを作りました

「どこだっけかな~

「よしゲット

 

年中組で過ごす日々も後わずかです。少しでも多くの楽しい思い出が作れるように子どもたちと一緒に過ごしていきたいですまた、年長組に向けて期待する気持ちを持って過ごしていけるよう見守っていきたいと思います