~クッキング~
リリー農園で収穫したじゃがいもを使って、クッキングをしました。
まずは、洗ったじゃがいも🥔を切りました。
「けっこうかたいんだね。」
「早く切りたいな。」
ひとりずつ順番に包丁を使って、切る体験をすることができました。
大鍋でゆであがったじゃがいもの香りは自然のやさしい香りでした。
冷ましたじゃがいもを一人ひとりラップに包んで手のひらで潰しました。
さて、いよいよ焼きます!
「おいしそうなにおいだね。」「はやく食べた~い。」
「いただきまーす。」
「先生、おいしいよ!」
マッシュポテト焼きには調味料が入っていませんでしたが、ほとんどの子が完食することができました。
自分で収穫したこと、調理したこと、友だちと食べたことが最高のスパイスになりました
~幼稚園の先生を目指している方との触れ合い~
近隣の中学と大学から実習生がきました。子どもたちに絵本の読み聞かせをしてくれたり、玩具の作り方を教えてくれたり、優しさいっぱいでかかわってくれました。ありがとうございました
~日頃の感謝の気持ちを込めてプレゼント製作~
これからの季節に活用して頂きたく、うちわをプレゼントすることにしました。
「笑ってるとこ描こう。」「確か髪の毛はこんな感じだったかな。」と、思い浮かべながら薄墨で似顔絵を描きました。
周りには指スタンプで装飾。
ぜひ使ってくれると嬉しいです。
~泥んこあそび~
リリー農園での泥んこあそびの日がやってきました。
「先生、ここじゃがいもがあったとこでしょ?」
注意事項を伝え、さていよいよ泥んこあそびのスタートです!
「ぬるぬるする~。」「気もち悪い~。」「足が埋まっちゃう~。」
初めは恐る恐るだった子どもたちも、一度服が汚れてしまえば気持ちが吹っ切れて、ダイナミックにあそび始めました。
「園長先生の顔どこ?」「泥んこ攻撃だ~!」と、容赦のない子どもたち。
「やめてくれ~」
と、園長先生の悲痛な叫び声が響くのでした
続いてクラス対抗綱引き大会。
「がんばれ~。」と見学に来た他学年の子どもたちも応援してくれました。
フラッグ取り対決🏳
「よーいどん。」「がんばれがんばれ!」
一位の子には、園長先生が高い高いをしてくれました。
「やったー!」
心から楽しんだ様子、この表情を見たらわかりますね
~田植え~
泥んこあそびから一週間後、今度は親子で田植えを行いました。
見本を見ながら慎重に苗をさし込む子どもたち。アドバイスをする保護者の方。
初めて体験する方が多かったようですが、親子で体験できたことを喜んで頂けて私たちも嬉しかったです。
子どもたちと一緒に生長を見に行くつもりです🌾
~給食当番~
6月より給食当番を始めました。
初めて着る白衣に目を輝かせている子どもたちからやる気が伝わってきました。
「ボタンやってあげるよ。」「ありがとう。」
給食室まで行き、牛乳やお弁当箱を持ち教室まで運びます。
「重いけど運ばなくちゃ!」
当番制で行っていきます。使い終わった後の白衣の洗濯のご協力をお願いします。
~創立記念日の式典~
幼稚園のお誕生日プレゼントを各クラスで考えました。
きく組【パーティーを開こう・・・クラッカー🎉を作りました】
ききょう組【ケーキのプレゼント・・・生クリームとチョコクリームのケーキ🎂をグループに分かれて作りました】
うめ組【お花のプレゼント・・・一人ひとり好きな色の画用紙を切ってお花を作りました💐】
ばら組【お手紙のプレゼント・・・幼稚園に感謝の気持ちを込めてお手紙をかきました💌】
献灯献花入場🕯
歌【ささぐみあかし】 ♪いまーささぐ~
各クラス代表者が作ったプレゼントの製作発表をしました。
お誕生日の歌をみんなで歌ってお祝い。
「誕生日おめでとう!」と、きく組さんのクラッカーが高く飛びました。
子どもたちもみんなびっくり\(◎o◎)/!
幼稚園の創立者である園長先生のおじいちゃんの写真の前で手を合わせ、感謝の気持ちを伝えました。
式典後は、みんなで園内の掃除をしました。
みんなの気持ちも伝わって幼稚園も喜んでくれているといいね
お昼はペアのクラスのお友だちと一緒におむすびを食べました。
シートを広げる手伝いを進んでしていました。年長さんってかっこいいですね!
~活動・あそび~
鍵盤ハーモニカ🎹 ただいま『きらきら星★』の練習中。
文字あそび座る姿勢、鉛筆の持ち方から始めています。
動物教室の思い出絵画製作。
アリの巣、発見!🐜
「お部屋に持って帰って見てみよう。」
ミストあそび。
手裏剣づくりに挑戦‼
ぴょんぴょんガエルの競争🐸
🐰「ピータ、野菜をいっぱい食べてね。」
気温が高い日がやってきました🌞
7月はいよいよ、DAY CAMPが待っています。みんなで楽しい思い出ができるよう準備を進めていきます